二日は高知の黒潮町へグレ釣りに行っていました!
太平洋はうねりが高く、沖の磯は昼前に上がりました((+_+))
今回が始めての場所でグレ6匹の重量を計量した人は二人だけ。
今頃の磯釣りは難しいねぇ…
ほとんどが尾長グレで引きは鋭く面白かったので、23日にリベンジします!
5日はいつものメンバーで矢が浜に行く予定です(o^~^o)
昨日はうねりが高く波が荒かった!
ちはらくん魚が入ったクーラーが流れたよ
ロックしてなかったのでナイフとバツカンも流れました。
波から逃げるのに竿は折れるしさんざんな一日でした(笑)
今期いちばん寒い釣りでした 凹
6日の矢ヶ浜は、いつもの釣り場で森本さんが また石鯛を釣りました!
この日竿頭は多田さんでした。
大物グレは森脇さん(カバの地 )
この日は昼前に河野さんが引き揚げたよ~
寒くて辛抱ができんって (笑)
うどん屋で焼酎で宴会して、ご機嫌 (*^▽^)/★*☆♪
名前は大阪のご夫婦が営んでるので『浪花家』にするそうです★
旦那は沖縄の生まれで 人の良いハゲのおじさんでね~
面白かった(笑)
限界集落が生まれ変わったみたい(^w^)
グレは産卵期が近づくと 食い気が落ちるみたい!
オスが比較的静かな産卵場所で牝の来るのを待つとか?
磯のポイント選び、釣り場選びが大事です!!
昨日木曜日は、夕方は冷たい雨でした凹
この時期に珍しく大漁でした!...
温泉で冷えた身体を温めて、皆さんご機嫌でした(*^▽^)/★*☆♪
人生いちばん好きな釣りを楽しんでいる年寄り仲間は元気に遠征しています
今回の写メールは活かしバッカンのグレです。
最近は活かして港に持ち帰る釣り人が増えました!
26日、松山沖
この日はハマチ・太刀魚狙いでしたが、釣れん!!…でした
メバル・ガシラ釣り。
六人で300匹余りでした!
クーラー満タンですけど、大物が釣れませんでした。
ご苦労様でした!!!
金曜日はいつもの矢ケ浜
釣り人は少ないです 。
1日はアマゴの解禁です。
阿波の釣り人は、季節の魚を追いかけています!!!
グレは終わりが近づくけど、3月から船・イカダの、タイ&イサギ釣りに移ります♪
今回の釣果は、森本さんのカンダイです。
味もイマイチ 顔もイマイチでした(笑)