週中の悪天気が 続いています。
木曜から(土)に 変更。
矢ヶ浜に遠征しました!
写真は森本さん。グレ45センチとシマアジの小型です。
朝戸さんはボラ。
この時期はけっこう 旨味です✌
グレは産卵が近くなるのでだんだん難しくなりますね😃💦
森本さんは同じ磯に60回余り通う場所名人です。
同じ釣り場所に通い続けると 同じように釣れるんだ(笑)
来週は木曜ですね😃💦
9日、矢ヶ浜に遠征しました!
寒い釣りでした凹。
グレ47センチ 城福さん。
旭さんはグレにチヌ50センチオーバーゲット❗❗
森本さん 佐野さんも 二桁の釣果。
次第にむずかしいですね😃💦
日曜日はめじな会 矢ヶ浜でやります✌
渓流釣りのシーズンですね~👍
岐阜より釣果報告が来ました❗
板取川 杉の子キャンプ場前。
マスとアマゴです。
釣り人 岡正宏さん
毎年、この時期から夏にかけて釣果報告を送ってくれます。
いつも楽しみにしてます🎵
12日、めじな会の大会は矢ヶ浜でした!
二匹長寸の計量でした。
一位は米田さん。
大物は岡田さん。
いつもの杉本さんは三位でした。
めじな会は 牟岐大島がホームグランドですので 細いハリスで食い渋るグレを上手く釣りました✌
17日、この時期 山桜が咲き始め出すとグレの産卵が始まるので 食い渋ります。
森本さんは 石鯛三匹とチヌ大物二匹でした。
大物グレは城福さん 48センチと45センチ。
写真の石鯛三匹は 32センチ前後。
日曜日は高知県黒潮町の遠征です。
19日、高知県黒潮町の遠征でした!
大物は41センチ 写真は坂東さん。
杉本さんはサンノジハゲ。
ブダイ交じり釣果は 今一つでした(笑)
南国は温かいです。
23日、山桜が咲くとグレは食い渋ります。
写真のグレは卵が いっぱいです❗
この日も 石鯛が釣れました!
森本さん、佐野さんです。
湧きグレは見られますけど、ぜんぜん 食わないんだけど
31日、木曜会のメンバーは いつもの 宇和島矢ヶ浜です!
天気は 暖かい穏やかな釣り日和でした。
しかしグレの喰は渋いね😃💦
写真は本床で 四宮さん 35~43センチ 5匹が竿頭です。
朝戸さんはグレ三匹とボラ二匹。
森本さんは今回もグレは釣れません。
この磯からグレが移動したらしい!って言ってたよ~(笑)